ご高覧いただきありがとうございます。
お酒を楽しむうえでその味わいを左右する要素、たくさんありますよね?
その中の一つは、そう「グラス」です。
お酒を注ぐグラスが、香りや味わいに大きな影響を及ぼしているのです。
グラスの形状や素材が重要であるという認識が徐々に広がりつつあるなか、
未だに日本酒のグラスは冷酒グラス!おちょこ!と固定概念が拭えていない方がいます。
しかしそれは間違いなんです
もちろん冷酒グラスやおちょこが適切な場合もあると思います。
しかし日本酒もワインやウイスキーなどのようにその種類によってグラスを変えるべきなんです…!!!!
ワインと比べて日本酒はグラスの選択による味わいの変化に関する一般的な認識や研究が少ない状況です。
この原理は日本酒にも適用されるはずなのにです。
この点に着目し、長崎県重家酒造の「よこやま 純米吟醸 SILVER10」を例に、
異なる3種類のグラス(ワイングラス、錫製グラス、冷酒グラス)での試飲を通じて、
日本酒の味わいに及ぼす影響を詳細に検証しました。
hito
お酒とご飯と服を愛する会社員
好きな事をより楽しく、
楽しんでいける内容を発信しています
試飲結果:検証と分析
冷酒グラスでの試飲結果
冷酒グラスは、日本酒を伝統的に楽しむための器です。
個人的に模様が美しく視覚的楽しみ方ならこの器が一番です。
コレクションをするという楽しみ方もできますね。
ただ今回の日本酒を飲むという点では、特に目立ったポイントがないというのが正直な感覚です。
飲み口も厚く、口当たりにざらつきが感じられることがあります。
また、「よこやま 純米吟醸 SILVER10」はとてもフルーティで美味しい日本酒なのですが、
個人的にそこまで香りが強い日本酒ではないと思っています。
そのためあまり香りを楽しむという点ではあまり楽しめませんでした。
他のグラスに比べて香りや味の表現には限界がありました。
ですが和食器などと合わせて食事の視覚的よさでいえば冷酒グラスは最高なことは間違いありません。
ワイングラスでの試飲結果
「よこやま 純米吟醸 SILVER10」はとてもフルーティで美味しい日本酒なのですが、
個人的にそこまで香りが強い日本酒ではないと思っています。
しかし、ワイングラスでワインのようにスワリングすると香りがかなり鮮明に…!!!!
特に口元に持ってきたときの香りがものすごく強く。
日本酒の香りを最大限に高めてくれます!
ワインガラスは基本飲み口が薄く作られているため、
口当たりがすっきりした日本酒とはさらに相性がよくなります。
錫製グラスでの試飲結果
錫製グラスは、錫はお酒の口当たりをまろやかにすると言われています。
※フーゼル油というアルコールを醸造する際に生成される揮発成分を、錫は溶かす作用を持っています。
この作用によって日本酒の味わいがまろやかになるとされています。
事実、口当たりのすっきりさが多少ではありますがまろやかになり、味わい深くなりました。
ただ、今回の「よこやま 純米吟醸 SILVER10」とは相性がよいとは言えず。
すっきりさが抑えられてしまいました。
また、ワイングラスと比べては香りも感じにくかったです。
しかし錫器で日本酒をワンラックアップ!というワードがあるくらい、
錫の特性は素晴らしいので今回が合わないだけで、
芳醇な日本酒となったときはワイングラスを超えるパフォーマンスが発揮されるでしょう。
まとめ|日本酒とグラスの相性
グラスの種類 | 特徴 |
---|---|
冷酒グラス | 伝統的な使用感、香りを楽しむには不向き |
ワイングラス | 香りを強調し、口当たりが良い |
錫製グラス | 口当たりがまろやか、香りを感じにくい |
日本酒を飲むときのグラスについて検証しレビューさせていただきました。
日本酒の味わいにはグラスの形状や素材が大きな影響を与えることが明らかになりました。
冷酒グラスも素晴らしい器だとは思いますが、伝統に固執し新たな発見をしないのはもったいないと思います。
近年ワイングラスは、香りや味わいの面で最も高い評価を得ており、
日本酒を新たな視点から楽しむための一つの方法として推奨されています。
このようにワインやウイスキー界隈と同じように日本酒でも同じ考えであるべきだと思います。
ぜひこれを読んだ日本酒愛好家の皆さん!日本酒に限らずお酒好きの皆さん!
自分の好みやシーンに合わせて選び、より豊かな日本酒体験につなげましょう。
では!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] The City River Note 【宅飲みガイド】日本酒愛好家必見!味わい深くなるグラスの種類はどれ? ワインやウイスキーでは飲む種類によってグラスを変えるとは思いますがそれは日本酒も […]